Recruit

おが粉で支える
産業の未来。

有限会社雪国は “おが粉”の販売を生業として創業し、これまでたくさんのご愛顧をいただいてまいりました。時代と共にお客さまのニーズにお応えすべく、現在は“おが粉”の仕入・販売だけでなく、きのこ(ブナシメジ)の生産や一般貨物運送事業を手掛けています。

“おが粉”は決して主役となる存在ではありませんが、さまざまな産業になくてはならない「縁の下の力持ち」です。

私たちも“おが粉”のように、お客さまの成功と発展を縁の下で支えていきたい−。
常に「誠心誠意」の気持ちを忘れることなく、より多くの方から信頼され、そして選ばれる会社を目指していきます。

重機とスタッフの写真 仕事に向かうスタッフの写真

Ideal Candidate Profile

「人の役に立ちたい」と
思っている人、

「やる気」だけあれば
大丈夫。

仕事に必要な知識や技術は、入社後にベテランスタッフが丁寧に一から指導するので安心です。

  • 働くスタッフの写真1

    体を動かして爽快に働きたい

  • 働くスタッフの写真2

    安定して仕事がある職場で
    働きたい

  • 働くスタッフの写真3

    やり甲斐を感じて仕事をしたい

そんな方のご応募を
お待ちしています!

The charm of YUKIGUNI

指導する社員の写真

ベテラン社員が親切に指導

雪国には、ベテランの社員が多数在籍しています。技術も個性も多種多様。親切に手厚く指導してくれ頼れるので、アドバイスを受けながら経験を積み、成長することができます。

仕事に向かう社員の写真

誇りとやり甲斐を感じる仕事

業務内容は多岐にわたりますが、どの仕事においてもお客さまから大変頼りにしていただいています。地元の企業さまはもちろん、長野県内を中心に、さまざまなお客さまから信頼をいただけていることが誇りであり、仕事のやり甲斐でもあります。

話し合う社員の写真

風通しの良い温かい職場

社員同士のコミュニケーションが活発な、風通しの良い職場です。年齢も若く、心持ちも若い社員が多いので、壁を感じることなく、仕事のことはもちろんプライベートについても相談しやすい環境があります。人への思いやりが深い、温かい仲間が揃っています。

Interview

スタッフの写真
スタッフの写真

きのこ生産事業2012年入社・Tさん

私の主な業務は、ブナシメジの栽培です。ブナシメジを育てるには、管理に細心の注意が必要です。培地の調合から育成、採取まで、すべての工程において温度、湿度などの管理を徹底することで、品質の高いブナシメジが育ちます。特に、清掃は最重要。きのこの生育には菌の状態が大きく影響するため、清掃の徹底によって無菌状態を保つことが基本です。そうして形や品質にばらつきのない、美しいブナシメジを育てています。

働くスタッフの写真

喜びを感じる瞬間を教えてください。

形の良い整ったブナシメジが育つと、本当に嬉しい気持ちになります。もちろん、毎回品質にこだわり、徹底した管理をしていますが、それでも多少のばらつきは避けられません。それだけに、自分が理想とする形のブナシメジができあがった時の喜びは格別で、心からやり甲斐を感じます。その瞬間に、日々の努力がすべて報われるような気がします。

入社の理由はなんですか?

私は12年前に入社しました。それまで板金関係の仕事に携わっていましたが、安定した職を求めて当社の門を叩きました。地元の企業であること、そして何より「雪国」という社名に共感しました。まさに雪国で育った私にとって、この名前には特別な響きがありましたし、体力には自信があり、身体を動かして働くことが好きだったので、この仕事は私にぴったりだと思いました。そうして始まった新しい道で今現在も、日々充実感とともに働いています。

職場の工場の写真

先輩や同僚との関係性はいかがですか?

一緒に働く仲間たちは皆、真面目で努力家ばかりです。それぞれが自分の役割をきちんと果たし、まるで一つのチームのような一体感を得られる職場です。先輩たちも親切で、その支えの中で成長してきました。今では私が後輩を指導する立場となり、彼らが何でも気軽に相談できるような、温かく開かれた雰囲気づくりを大切にしています。先輩たちから受け継いだ思いやりの心を、次の世代に繋いでいけることがとても嬉しいです。

オフの過ごし方・リラックス方法などを教えてください。

当社では年に数回、親睦会が開かれます。同僚や先輩との絆をより深めることができるこの機会を、私はとても楽しみにしています。しかし親睦会だけでなく、同僚とは日頃からもプライベートの話をよく交わします。時間通りに仕事を進めることで、プライベートの時間を十分に確保できるので、仕事と休息をしっかり切り分けることができます。そのおかげで、常に万全な状態で仕事に臨むことができ、心身ともに充実した毎日を過ごしています。

働くスタッフの写真
スタッフの写真

おが粉事業2023年入社・Nさん

おが粉の配送が主な業務ですが、私は入社して間もないため、まずは仕事の全体像をしっかり理解することが大切だと考えています。現在はさまざまな業務に携わりながら経験を積んでいます。おが粉についての理解を深めると同時に、全体の流れを把握することで、将来的にはトラックドライバーとしての技術を磨き、お客様に満足していただけるサービスを提供できるように成長していきたいです。

働くスタッフの写真

喜びを感じる瞬間を教えてください。

おが粉の積み下ろしに使用する重機がお客様ごとに全く異なるため、最初はかなり苦労しました。しかし先輩たちのアドバイスを受けながら、実際に経験を重ねることで、今ではどんな重機でも自在に操れるようになりました。特に狭い場所など、難しい環境での作業を上手くこなせるようになった時、自分の成長を感じられ、それが何よりの達成感となっています。日々の積み重ねが間違いなく自分を強くしてくれていると実感できるのが、本当に嬉しいです。

入社の理由はなんですか?

幼い頃から大きな車に憧れ、いつかトラックドライバーになりたいと夢見ていました。以前はきのこを生産する会社に勤めていましたが、ドライバーの夢をどうしても諦めきれず、大型免許を取得して当社に飛び込みました。地元企業である雪国は自宅から近く、入社前からプライベートで交流があったこともあり、就職の相談をした際には快く迎えていただきました。幼い頃からの夢を叶えられたことに感謝しながら、毎日充実した気持ちで働いています。

職場の工場の写真

会社の特徴や魅力を教えてください。

入社して本当に良かったと感じるのは、会社が「従業員を第一に考えてくれる」ことです。残業も少なく、休暇もしっかりと取れるため、いつも100%のパフォーマンスで業務に取り組むことができます。私が入社以来、退職者は一人もいません。社長や専務をはじめ、年齢の異なる社員たちも皆仲良く協力し合う、和気あいあいとした雰囲気です。常に従業員が働きやすい環境を整えてくれる、会社の心遣いに感謝しています。

オフの過ごし方・リラックス方法などを教えてください。

当社は仕事とプライベートの切り替えがスムーズで、プライベートの時間を大切にできるため、毎日が充実しています。仕事終わりにはジムやサウナに行ってリフレッシュ、休日にはほぼ毎週、趣味の海釣りに出かけています。仕事中は普段行かないような場所にも出向くため、新しい発見がたくさんあります。配達中に見つけた美味しそうなラーメン屋に、休日に出かけるのも楽しみの一つです。

働くスタッフの写真

Recruitment guidelines

募集中きのこ収穫

募集職種 きのこ収穫
勤務地 瑞穂工場
仕事内容 ぶなしめじの収穫作業全般(生育室(14℃)にて包丁できのこをカット・収穫したきのこを計量(9キログラムずつ)・生育室から収穫が終わったビンを台車に乗せて運び出し)
雇用形態 パート
応募条件 面接
勤務時間 7時30分~12時00分(休憩10時00分~10時15分)
※8時30分頃からの勤務もOK(終了時刻は12時頃となります)
※就業曜日、就業時間についてはご相談に応じます
休日・休暇 日曜日・火曜日・GW・お盆休み・年末年始・年次有給休暇
福利厚生 業務災害補償制度・疾病見舞金制度・各種健康相談窓口あり
給与 時給1,000円・通勤手当 実費支給(上限あり)5,000円
環境/制度 労災・雇用保険、社会保険は労働条件に応じて加入します。
エントリー・
お問い合わせはこちら

募集中きのこ生産

募集職種 ぶなしめじ生産作業
勤務地 木島平工場・上境第二工場(木島平村・飯山市)
仕事内容 ぶなしめじの生産作業全般
(掻き出し作業・菌搔き作業・ビン詰め作業・接種作業)
雇用形態 正社員
応募条件 面接
勤務時間 7時30分~16時30分 
お昼休憩12時00分~13時00分・休憩/午前・午後 各15分
休日・休暇 日曜日・GW・お盆休み・年末年始・年次有給休暇 ほか
福利厚生 業務災害補償制度・疾病見舞金制度・各種健康相談窓口あり ほか
給与 月給(基本給)200,000円~210,000円・通勤手当 実費支給(上限あり)5,000円
賞与 年2回
環境/制度 各種社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)・確定拠出年金・資格補助制度
エントリー・
お問い合わせはこちら