Services

良質な“おが粉”を、
安定的にお届けします。

主にきのこの菌床(培地)や、畜産用の敷料としてご利用いただいている、雪国の“おが粉”。

当社は独自のルートにより、厳選した “おが粉”を仕入れています。さらに仕入れから運搬まで自社にて一貫対応することで、良質な“おが粉”を安定的に供給できるのが強みです。

お客さまのことを第一に考え、すべてのことに誠実に向き合いながら、「おが粉で支える産業の未来」をモットーに、環境にやさしい循環型社会作りに貢献してまいります。

Fungal Bed

おが粉の写真

雪国では、針葉樹の“おが粉”に加え、広葉樹の“おが粉”を取り扱っています。

当社の針葉樹の“おが粉”は、およそ一年間熟成させた良質の“おが粉”です。菌床(培地)としてご利用いただいている生産者さまからは、「品質にムラがなく、日持ちの良いきのこができる」「保水性が良いため、収量も安定する」との定評をいただいています。

実は当社でも、自社の針葉樹の“おが粉”を使ってブナシメジを生産しています。栽培試験を重ね、長年蓄積したノウハウを元に、生産者さまのご要望にあわせて、最適なきのこ栽培環境の実現をお手伝いいたします。

おが粉の写真
おが粉や作業現場の写真

手間ひまかけた“熟成おが粉”

当社では 、およそ一年間にわたり針葉樹の“おが粉”を堆積場で熟成させます。数種類の“おが粉”をブレンドすることで粒度を調整し、散水とアク抜きをし、何度も切り返して空気を入れ替えることで熟成を促進します。徹底した工程管理のもと、手間ひまをかけることで、きのこが元気に育つ、栄養たっぷりで良質な菌床用の “おが粉”を提供します。

おが粉を手で掬い上げる写真

最高品質の三年“完熟おが粉”

三年間にわたり熟成させた針葉樹の“完熟おが粉”は、一年熟成させた“おが粉”よりも保水性がさらに増し、きのこの収穫量が増大します。旨味などきのこの品質においてもムラがなく、高品質で安定した栽培環境を実現します。

おが粉や作業現場の写真

豊富な原材料で安定供給

当社は、堆積場にて“おが粉”を潤沢に保管・管理しています。安全安心な供給をするためにリサイクル材は使用せず、自然の木材だけを使用することにこだわっています。さらに、“おが粉”の運搬も自社で対応しているので、お客さまの元へ迅速で安定した供給をお約束することができます。

きのこ栽培現場の写真

きのこ栽培サポート

当社は昭和61年より、自社の“おが粉”を使用してブナシメジの生産を始めました。良質な“おが粉”と長年の研究によって実現した栽培環境により、その品質は多くのお客さまから信頼をいただいています。 “おが粉”の供給だけでなく、栽培環境についての適切なアドバイスまでご提供できるのが当社の強みです。

きのこ事業を始めたい方や、栽培環境を見直したい生産者さまは、ぜひご相談ください。実績に基づくノウハウをご提供し、きのこ栽培をトータルにサポートいたします。

Livestock

畜産用おが粉の写真

畜産現場で使用される敷料としての“おが粉”は、ふん尿等を吸湿し、脱臭にも効果を発揮します。

乾燥したふかふかの “おが粉”は保温性が高く、良いクッション材にもなるため、硬い床による体の損傷を防ぎ、牛や豚がストレスなく育つ、冬でも快適な環境を実現します。

畜産用おが粉の写真
配送するトラックの写真

需要に応える安定供給を実現

雪国は、信頼のおけるネットワークにより、良質な “おが粉”を、安定して供給します。
運搬までを自社で対応しているため、お客さまの必要なタイミングで必要な量の“おが粉”を供給、フレキシブルで迅速な対応が可能です。長野県内だけでなく、近隣エリアまでご相談に応じて、畜産用(敷料)の安定供給をお約束いたします。

納入するトラックの写真

畜産業者さまへの納入実績多数あり

牛・馬・豚・鶏など多くの畜産現場で、すでに当社の畜産用“おが粉”をご利用いただいています。納入実績は多数有り、さまざまなお客さまのご要望に応じて対応いたします。
また、リサイクル材は一切使用していないので、釘などの混入も心配ありませんので、どうぞ安心してご依頼ください。

おが粉の保存場の写真